2024年1月18日
猪苗代湖・天神浜付近で、冬の風物詩「しぶき氷」が姿を現し、神秘的な自然の造形美をつくっている。
2024年1月17日
令和5年12月25日以来のしぶき氷が出来ました。(画像参照) 従来なら12月から2月まで見られましたが、今年度は暖冬の影響で昨日までできませんでした。 今回のしぶき氷は画像でも見られるように非常に汚い。 考えられることは […]
2023年12月27日
「12月25日の定時定点について」 10月の初飛来以後毎日のように多くの個体数が湖に入ってきました。 11月中は磐梯山頂が白くならないのに、湖の東岸と北岸は雪が積もったように個体数で真っ白になっていました。 ほ場にも多く […]
2023年11月22日
翁島小学校最後の行事「シジミ狩り」を実施した。 次年度から猪苗代湖とも離れてしまうので、最後の思い出として猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見賢の指導の下で実施した。 季節外れと言うか昨日までの天候不順の為死骸が多く大量の収穫 […]
2023年11月15日
猪苗代湖の自然を守る会は11月13日安積疎水「猪苗代湖→安積平野」を再確認と新会員研修を実施した。 改めて猪苗代湖の水の大切さを認識し、守らなければと再認識した研修であった。 あ あ あ
2023年11月6日
福島県水・大気課主催天神浜の漂流水草回収に参加協力しました。 あ
2023年10月23日
例年磐梯山の初冠雪は11月に入ってからが見られましたが、一昨年10月18日(肉眼では確認が難しい状況):昨年11月5日:今年はほ場の収穫が終わるのを待っていたように10月22日(今回はシラハゲまで白くなる)と少し早いよう […]
2023年10月8日
今年も10月8日朝 猪苗代湖に白鳥が初飛来しました。 コハクチョウ(成長)11羽:幼鳥1羽 計12羽 近年初飛来時期が早まってきています。一昨年ごろから10月10日前に飛来するようになってきております。 また 従来の飛来 […]