第27回日本水大賞奨励賞を受賞いたしました!新着!!
2025年3月18日
第27回日本水大賞奨励賞を受賞いたしました。 ※日本水大賞は、日本水大賞委員会 (名誉総裁 秋篠宮皇嗣殿下)と国土交通省が主催し、安全な水、きれいな水、おいしい水にあふれる21世紀の日本を目指して、水循環系の健全化に向け […]
2025年1月25日の調査結果
2025年1月27日
マガン:堅田5羽・長田48羽・三ツ和14羽 計67羽 アメリカコハクチョウ:鬼沼 1羽 北岸の状況が変わってきた。 従来通称白鳥浜~サイクルセンター間には相当数の個体が越冬していたが、ほとんど居なくなってしまった。それ […]
今シーズンに目立った白鳥飛来の特徴(2024年12月25日現在)
2024年12月25日
猪苗代湖は「コハクチョウの湖」として知られております。しかし今シーズンはオオハクチョウが全体の約半数(12月25日の調査結果)渡ってきています。近年オオハクチョウが少しずつ増えては来ていましたが、この時期にこれほど多く […]
2024年度の湖菜園
2024年12月13日
長年、湖の清掃活動を通してゴミや水生植物「ヒシ」を駆除してきました。 それらは邪魔者扱いされていましたが、ヒシは栄養源を吸収していることからヒントを得て、ヒシ植物の分析をしたところ非常に堆肥効果があることが分かりました。 […]
令和6年度研修(猪苗代湖の水、西方、発掘探訪)を実施
2024年11月27日
今回の研修は猪苗代湖の水利用をテーマに昨年の安積疏水(猪苗代湖の東側)に引き続き猪苗代湖の西側 日橋川と戸ノ口堰を研修し、若松市や発電所がどのようか経路で使用されているのかを研修しました。 戸ノ口堰の始まり:元和9年(1 […]